4th_Result
Last Dragon Ultra 4th
No | NAME | LAP | RESULT |
---|
1 | 鈴木 潤子 | 39 | DNF |
2 | 平田 時正 | 31 | DNF |
3 | 徳留 和弘 | 37 | DNF |
4 | 渡邉 拓人 | 28 | DNF |
5 | 吉田 潤平 | 28 | DNF |
6 | 河津 攝 | - | DNS |
7 | 服部 秀弘 | 12 | DNF |
8 | 内田 芳朗 | 32 | DNF |
9 | 尾形 豪彦 | 10 | DNF |
10 | 田中 利章 | - | DNS |
11 | 園田 一孝 | - | DNS |
12 | 早道 勇志 | 16 | DNF |
13 | 村内 裕宜 | 20 | DNF |
14 | 坂田 裕紀 | 24 | DNF |
15 | 川満 武徳 | 30 | DNF |
16 | 阿部 真宇 | 25 | DNF |
17 | 新盛 美雪 | 9 | DNF |
18 | 畠山 仁美 | - | DNS |
19 | 佐方 幸一 | 15 | DNF |
20 | 山瀬 大孝 | 9 | DNF |
21 | 木上 倫 | 15 | DNF |
22 | 梅崎 和幸 | 13 | DNF |
23 | 西尾 泰紀 | 21 | DNF |
24 | 山崎 芳彦 | 17 | DNF |
25 | 船山 友美 | - | DNS |
26 | 森田 裕子 | 11 | DNF |
27 | 飯田 妙子 | 5 | DNF |
28 | 佐藤 正樹 | 8 | DNF |
29 | 岩田 勝美 | 9 | DNF |
30 | 中尾 孝浩 | 2 | DNF |
31 | 河村 剛 | 32 | DNF |
32 | 山本 貞治 | 8 | DNF |
33 | 伊藤 晋秀 | 9 | DNF |
34 | 山下 久美 | 9 | DNF |
35 | 脇本 裕之 | 2 | DNF |
36 | 江藤 賢治 | 3 | DNF |
37 | 漆上 淳 | 9 | DNF |
38 | 小島 伸一郎 | 15 | DNF |
39 | 長谷川 雅也 | 16 | DNF |
40 | 松本 洋和 | 16 | DNF |
41 | 和田 友香里 | 10 | DNF |
42 | 中川 陽一朗 | 12 | DNF |
43 | 住吉 泰地 | 10 | DNF |
44 | 金澤 ゆう | 15 | DNF |
45 | 永山 容章 | 17 | DNF |
46 | 岡本 暁 | 0 | DNF |
47 | 橋本 和久 | 20 | DNF |
48 | 沼田 英二 | 10 | DNF |
49 | 植原 俊太郎 | 10 | DNF |
50 | 雪竹 高弘 | 15 | DNF |
51 | 白仁田 理恵 | 7 | DNF |
52 | 市場 彰子 | 16 | DNF |
53 | 芳賀 守 | 35 | DNF |
54 | 龍﨑 さち | 4 | DNF |
55 | 井上 倫子 | 3 | DNF |
56 | 飯田 貴美歌 | 12 | DNF |
57 | 田畑 美和子 | 11 | DNF |
58 | 八戸 孝一 | 40 | FINNISH |
59 | 今坂 知章 | 8 | DNF |
60 | 佐藤 薫 | 9 | DNF |
61 | 野瀬 浩二 | 8 | DNF |
62 | 西川 文武 | - | DNS |
Close
5th Entry List
Last Dragon Ultra 5th Entry List
氏 名 |
---|
坂口 大輔 |
野瀬 浩二 |
金子 篤 |
水谷 雄貴 |
石田 隆人 |
林田 健二 |
安河内 泰斗 |
松尾 和成 |
八河 博昭 |
西 弘樹 |
松村 暁 |
金澤 ゆう |
山野 皓史 |
水野 敏行 |
下川 恵 |
國島 秀二 |
吉田 のぞみ |
長谷川 広奈 |
岸 正恵 |
大森 亮介 |
岩永 広貴 |
松添 卓夫 |
尾形 豪彦 |
たばた みわこ |
城 勇次郎 |
黒田 陽一 |
田中 生羽 |
桝 孝行 |
長谷川 雅也 |
福島 想人 |
小島 伸一郎 |
平田 美紀 |
柴田 郁 |
早道 勇志 |
平田 時正 |
松尾 知弥 |
内田 芳朗 |
山本 貞治 |
芳坂 真一郎 |
原田 奈津子 |
石橋 純一 |
マリス チャド |
藤本 友博 |
橋本 玲子 |
西原 知宏 |
原田 匠 |
矢野 達也 |
今坂 知章 |
山並 和真 |
谷口 優一郎 |
山瀬 大孝 |
高木 成美 |
橋本 和久 |
岩田 勝美 |
八戸 孝一 |
服部 秀弘 |
漆上 アリサ |
溝口 弘恵 |
住吉 泰地 |
船山 友美 |
畠山 仁美 |
飯田 妙子 |
山下 久美 |
和田 友香里 |
飯田 貴美歌 |
西尾 泰紀 |
漆上 淳 |
田島 明裕 |
津留 明博 |
橋本 斉也 |
渡邉 拓人 |
石川 博己 |
望月 千幸 |
江藤 賢治 |
中川 陽一朗 |
河村 剛 |
森田 裕子 |
Close
course
コース
Google map
コースは全てアスファルトで舗装されています。
Close
Entry List
Last Dragon Ultra 4th
No | 氏 名 |
---|
1 | 鈴木 潤子 |
2 | 平田 時正 |
3 | 徳留 和弘 |
4 | 渡邉 拓人 |
5 | 吉田 潤平 |
6 | 河津 攝 |
7 | 服部 秀弘 |
8 | 内田 芳朗 |
9 | 尾形 豪彦 |
10 | 田中 利章 |
11 | 園田 一孝 |
12 | 早道 勇志 |
13 | 村内 裕宜 |
14 | 坂田 裕紀 |
15 | 川満 武徳 |
16 | 阿部 真宇 |
17 | 新盛 美雪 |
18 | 畠山 仁美 |
19 | 佐方 幸一 |
20 | 山瀬 大孝 |
21 | 木上 倫 |
22 | 梅崎 和幸 |
23 | 西尾 泰紀 |
24 | 山崎 芳彦 |
25 | 船山 友美 |
26 | 森田 裕子 |
27 | 飯田 妙子 |
28 | 佐藤 正樹 |
29 | 岩田 勝美 |
30 | 中尾 孝浩 |
31 | 河村 剛 |
32 | 山本 貞治 |
33 | 伊藤 晋秀 |
34 | 山下 久美 |
35 | 脇本 裕之 |
36 | 江藤 賢治 |
37 | 漆上 淳 |
38 | 小島 伸一郎 |
39 | 長谷川 雅也 |
40 | 松本 洋和 |
41 | 和田 友香里 |
42 | 中川 陽一朗 |
43 | 住吉 泰地 |
44 | 金澤 ゆう |
45 | 永山 容章 |
46 | 岡本 暁 |
47 | 橋本 和久 |
48 | 沼田 英二 |
49 | 植原 俊太郎 |
50 | 雪竹 高弘 |
51 | 白仁田 理恵 |
52 | 市場 彰子 |
53 | 芳賀 守 |
54 | 龍﨑 さち |
55 | 井上 倫子 |
56 | 飯田 貴美歌 |
57 | 田畑 美和子 |
58 | 八戸 孝一 |
59 | 今坂 知章 |
60 | 佐藤 薫 |
61 | 野瀬 浩二 |
62 | 西川 文武 |
Marshall | 中林 大輔 |
Marshall | 上村 圭介 |
Marshall | 中川 拓 |
Marshall | 坂本 博 |
Marshall | 武内 槙一 |
Marshall | 石松 元剛 |
Marshall | 前田 勇平 |
Close
gallery
Last Dragon Ultra 2nd フミさん
Last Dragon Ultra 2nd 中嶋さん
Last Dragon Ultra 3rd 中嶋さん

Close
Last Dragon Ultra 4th
Last Dragon Ultra 4th 開催要領
開催日時
2023年10月7日 午前10時
スケジュール
8:30 受付開始
9:30 受付締切
9:30 ブリーフィング
10:00 スタート
会場
〒861-1671 熊本県菊池市班蛇口 竜門ダム芝生広場
ロンロン館や竜門ダム管理事務所があるエリアです。
賞金
完走者(実質上の優勝者)には、原則海外のBackyard Ultraのレースに出場をしていただく予定です。
その出場にかかる渡航費として、最大で5万が授与されます。
ただし、完走者には海外レース出場後、参加者の方を対象とした報告会を行っていただきます。
また、出場するレースについては、完走者と事務局が協議したうえで、決定させていただきます。
もし、完走者が賞金の受取りを拒否した場合、賞金は次回大会に繰越となります。
参加費
4,500円
参加費のうち、2,000円は完走者への賞金となる渡航費に充てさせていただきます。
なお、ご家族での参加も歓迎します。その際は、エントリーフォームのコメントにその旨記入し、以下の料金を参加費と合わせて振りこんでください。
ただし、選手へのサポートは認めておりませんので、行わないようお願いします。
大人1300円(高校生以上) 子供700円 幼児無料(小学生未満)
定員
50名
エントリー方法
Last Dragon Ultra Shopでチケットを購入してください。
募集締切
2023年9月28日
応募人数が定員になった時点で募集を締め切らせていただきます。
コース
Google map
コースは全てアスファルトで舗装されています。
ルール
ルール
##注意事項
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、ブリーフィングの際は必ずマスクを着用していただきますようお願いします。
飲食物や休憩時間に使うタープ、テント等一切準備していません。各自で準備をお願いします。
差し入れは大歓迎ですが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、個別包装のもの等不特定多数の方が触ることがないものに限らせていただきます。
天候不順等予期せぬ事態により、大会が中止となった場合、参加費は振込手数料を差し引いた額を返金させていただきます。
大会中止の判断は、前日の午後2時までにfacebook等で行います。
Close
rule
コース
- 周回走行又は往復走行
- 距離は4マイル880フィートであること
- メートル法換算値では6,7056キロメートル
スタートブロック
- スタートエリア内ではみ出ることなく整列する
- ブロックは競技が終わるまで同じサイズであること
- 出走者はスタート合図時必ずスタートブロックにいること
スタート
- 各ループは厳密に1時間毎にスタートする
- スタートする3分、2分、1分前に警告がある
- 全走者はスタート合図と同時にスタートしなければならない
ループ
- 各ループ中、出走者はトイレ以外コース外には出られない
- 出走者以外コースには入れない(リタイアした者も含む)
- ループ中、私設サポートは受けられない (一般エイドステーションは可)
- 最終ラップを含む各ループを1時間以内に走り切らないと競技を続行できない
- トレッキングポールを含む補助具は使えない
- 遅い走者は追い越しを許可すること
タイム調整
勝者/結果
- 勝者は最後に1人残りかつ時間内にループを走り切った者とする
- 他の者は規則的にリタイアとなる
- 各走者には周回数が渡される
- 誰も最後のループを1時間以内で走り切れなければ勝者はなしとする
制限時間
Close
shop
Last Dragon Ultraショップ
Close
story
Backyard Ultra とは
Backyard Ultraは、バークレーマラソンのオーガナイザーとしても知られるLazarus Lakeことラズが考案したウルトラランニングの競技です。
ルール
2011年にラズの地元であるアメリカのテネシー州で始まり、今では世界中で100近くのレースが開催されています。
そのうち、Golden Ticketの認定を受けたレースで完走したランナーは、毎年テネシー州で開催される事実上の世界選手権、Big’s Backyard Ultraに出場することが認められ、そこで完走したランナーこそ、地球上最後の一人となるのです。
last dragon ultra とは
菊池市にある竜門ダム。その建設によって出現したダム湖、班蛇口湖の周囲がlast dragon ultraの舞台です。
last dragon ultraは、国内では日本初のBackyard UltraであるBackyard Ultra Last Samurai Standingに続くBackyard Ultraのレースで、西日本では初のレースとなります。
Close